平成22年3月23日に御柱祭に向けた6市町村合同会議が下諏訪町で約200人が参加し行われました。 平成22(2010)年3月27日に上社御柱木作りのトップを切って、落合・境・本郷地区による本宮二之御柱の木作りがはじまりました。同地区は毎回山出し1週間前の土日の2日間を使って木作りを行うのが伝統。 平成22(2010)年3月28日に上社木落し坂で安全祈願祭が行われました。 平成22(2010)年3月31日に綱置き場では前一、前二、本三、本四、前四の5本の木作りが行われました。 諏訪地方観光連盟は上社山出し期間中にJR茅野駅モンエイトビル2階に御柱祭情報センターを設置。電話(0266-26-2102)での問い合わせへの対応とウェブ(http://www.onbashira.jp/)の更新で情報を伝える。
彩雲国物語 蒼き迷宮の巫女を買う。初日に買うのは人として当然。ちょっと惰性かなというところもあるけど。
今日は眠いので、帰ったら、蒼き迷宮の巫女の封も切らずに、パソコンのスイッチも入れずに、ストーブのスイッチすら入れずに、すぐに寝る。明日の御柱祭の初日。綱渡りの神事は生では見られそうもないな。
平成22(2010)年4月2日に諏訪大社式年造営御柱大祭上社山出し祭初日を迎えました。曳行の開始を告げる綱渡りの神事が行われる前から清めの雨がかなり強く降られていましたが、正午に向け徐々に上がっていきました。そんな中、穴山の大曲などでは氏子の熱気で湯気が激しくあがったりもしました。先頭を行く湖南・中洲が曳行する本宮一之御柱は木落し坂の上に引きつけ、初日の曳行を終了しました。
なんか前巻は読むのが苦しくなったけど、今回はそんなことなかった。また次の巻が楽しみになった。でも、後書きみるとなんか少し間が空くのかな。そんなこと言わずペースを保ってくれるとうれしいな。
今日は茅野駅で満員列車から降りてから、市民会館のおいでなしてひろばでマフラータオルを受け取る。上川橋で本一の勇姿を見て、そのまま木落し坂の裏側へ。木落し坂の下からは行けずに回り道。裏で本一が落ちるのを見て、そのまま前一の木落しを最初から最後まで引き込み路近くで見続ける。その後御柱街道を遡り、本二を通りすぎ、前二まで行き、しばらく併走。公園大橋経由で有料観覧席待機エリアへ。ここで本二の木落しを見て、次は有料観覧席のF-1で前二を見る。その後は駅まで戻って、もみくちゃになりながら、入場証明で入る。臨時の普通でかなりゆっくりめでの運行。途中の上諏訪手前では近くの人が座り込んでしまう事態も。本当は上社最大の見せ場の川越しも見たかったけど、体力的に厳しいと判断して、帰ってきた。1日中天気も良くて帽子を被っていたけど、顔はだいぶやけたかなと思う。なんか本当に観光客的な道中だった。写真はかなり撮ったので、整理するのが大変そう。とりあえずはEye-Fiで全部uploadしてしまおう。動画もね。と思ったら、AVCHD Lite HDで撮ったので苦戦。
昨日上社御柱祭誘客促進協議会の観覧席F1席から撮影した前宮二之御柱の木落しの瞬間です。
上社山出し祭も3日目ということで、最終日です。木落しは本三、前三、本四、前四の4本。そして川越しは前日に宮川手前までやってきていた前二を含めた5本。最後の前四は午後6時過ぎに宮川右岸に到着。ということで、大総代を御輿に乗せた川越隊が渡る頃にはもう暗くなり、たいまつの明かりの中でのセレモニーでした。そして、実際の川越しは午後7時過ぎとサーチライトと提灯の灯り中の川越しとなりました。
ドメイン名更新の時期。そろそろ別のレジストラに移さなくては。
iPad発売でamazon Kindle、Sony Readerと覇権争いが激しくなるということで、電子書籍元年と言われています。何度目かわからない元年ですが、今回は(今回も)、動静を追い切れていません。電子書籍という潮流の復活はいつになるのでしょうか。はて、さて。
DMC-FT2の動画規格はAVCHD LiteとMotionJPEGです。上社山出し祭の動画はAVCHD Liteで撮影しました。で、YouTubeにUPLOADしようとした時に困りました。色々探した結果、koyotesoft.comからFree HD Converter V1.6をDOWNLOADして.mtsデータを一旦MPEG2へ変換。その.mpgをYouTubeにUPLOADしました。とりあえず、メモです。
朝7時に下諏訪町は防災行政無線で春四の曳行開始が報告される。初日の今日は湊の春四、川岸の春三、上諏訪の秋二が曳行開始し、今日中に木落し、注連掛まで行く予定。明日は岡谷旧市内の秋四、春一が明日曳行開始で木落し、注連掛まで。残りの長地の春二、下諏訪の秋三、秋一は明日曳行開始で明後日木落しと注連掛。ということで、両親と弟夫婦と一緒に木落し坂下の有料観覧席D席で3本の木落しを観覧。木落し坂下に来たタイミングで通行規制で1度は阻まれたけど、何人かの警官に聞いたところ、規制線を超えて入らせてくれた。強引に座ったところがほぼ正面の席。1本毎に帰る人がいるので、だんだん自分たちのスペースが確保出来た。往復ともに歩き。特に行きはシャトルバスの90分待ちというラジオを聞いて。帰ってきてから、動画をYouTubeにアップ。
下社里曳き2日目ということで、自分の地区の担当柱の初日。朝早くに公民館に集合してから、曳き出し地点である棚木場まで歩いて登る。途中の木落し坂脇の階段が1番きつかった。棚木場からは綱の少し先をのんびりと下る。萩倉の大曲では曳行の列から離れ、特等席でテコ衆の妙技を見る。今日の曳行を終了した時には、先の御柱が丁度木落し坂にいるということで、通行止め。仕方が無く、シャトルバスで帰る。自分達が乗るまでは長蛇の列もバスから眺めると丁度谷間で列がなかった。まあ、木落しが終われば、一気に人が増えるんだろうな。
昨日よりは少しゆっくりめに集合。そして昨日の曳行終了地点まで延々と歩いて登る。木落し坂まで登る頃には結構強い雨が降る。仕方が無く、合羽を着る。曳行開始地点でおよそ2時間ひたすら待つ間にはすっかり冷え切ってしまうが、曳行がはじまる頃には雨も上がって、順調に曳行は進む。いや、人が多いのは除いて。昼食後はついに木落し坂。朝の雨の影響で滑りやすい箇所があったが、なんとかこけずに下りきった。特等席で木落し観覧。注連掛までの旧道では御柱にも短時間だけど乗って、山出し祭は終わる。全体的な感想として場所としてのキャパを考えると観光客誘致はもうやめるべき。曳き子も担当地区外の人が多く担当地区の人がはじかれることもあるし、人が多くかえって曳行が遅れてしまう事も。
安国寺の御柱屋敷に安置されている本宮の4本と前宮の4本の御柱。はじめて見た。充電したはずのFT2はバッテリーなしという表示。仕方なくN905iで撮影。留守番のGX200も持ち歩きの必要ありか。
山出し祭の後からずっと更新出来ないでいたけど、ようやく更新。なんかとりあえずという感じなので、後で追記したい。 P.S.そう書いているこの文章が更にそれから1週間後だったりするのは、ご愛敬。
アオバ自転車店12巻、王様の仕立て屋26巻、金魚屋古書店10巻を購入。うごかしやの3巻が見あたらなかった。まあ、これは必ず売っている本屋さんを知っているから、そっちで買おう。
1日に国内生命保険2位の第一生命が相互会社から株式会社に転換し東証一部に上場。
1日にMS&ADインシュアランスグループHDが発足。
1日にNKSJHDが発足。
2日に自民党の若林正俊・元農相が江田参院議長に辞職願を提出。
6日に米政府はNPR、核体制の見直しを発表。
30日にセイコーHDの取締役会は村野晃一会長兼社長を解任。
12日に株式会社LDHがNHN Japan株式会社に株式会社ライブドア株式の売却する事が正式発表。
28日に米Hewlett-Packardは米Palmの買収を発表。
Before...
_ Merril [An expert is someone who takes a subject you understand an..]
_ Honorine [A bus station is where a bus stops. A train station is whe..]
_ Jerralyn [A bus station is where a bus stops. A train station is whe..]