玄関をあけると暖かいというより暑いという感覚。なんか一気に気温が上がりそして湿度が上がった5月最初の日でした。
今ボクがはてなダイアリーをメインに利用している一番の理由ははてなダイアリーライターの存在だ。ボクはウェブ上の情報の永続性をあまり信用していない。archive.orgなんかもあるけど、それでも、ウェブサービスがいつ終るかなんて誰にも解らない。そんな時、自分の書いたものが手元にあれば。何も慌てなくていいではないか。逆に自分の手元の物になにかあった時には逆にウェブ上にある。ようはボクは1度書いたものは捨てられない、貧乏性なのだ。もう1つの理由はWiki記法に似たシンプルなマークアップ方式。setextなど模索してきたボクが見えても優れていると思える。つまりプレーンテキストでの視認性が優れていて、その上でそれ用のブラウザで見ると更に見やすくなるという理想的な環境だと思う。setextにこだわりすぎたかとWalWikiを使い始めた時には後悔すらしたくらいだ。5歳を迎えたtDairyが後20年は開発を継続していこうという話しをしている今この形式にある程度安心して依存出来るんじゃないかなと思う。
朝方4時くらいに1度目が覚めた。すごい音の風雨と雷だった。 午後6時25分に大きな地震。窓のガタガタと一呼吸おいての縦揺れ。 気象庁ウェブサイトによると18時24分に伊豆半島東方沖でマグニチュード5.6の地震。横浜市や熱海市で震度5。鎌倉市は震度2、諏訪市で震度1。 公民館に顔を出す。自己紹介と分野に分かれての打ち合わせ。で、打ち上げ。
快晴のいい天気。デニーズでベジタブルモーニング。 Firefox 1.5.0.3に更新。
情報の私物化をしない。そして閲覧者が選択する。非連続的なアイディアへは質問か代案。不具合対処プロセスの公開。インターネット、オープン、コミュニケーション。たしかにこの10年間OSや表計算、ブラウザの変化というのは少ないと思う。いや、表計算はLotus 1-2-3やLANPLANの頃と今のExcelは基本的にかわりはないとも思う。つまりもう10年よりもっと前から大きな変化はないのだとも言える。妥当と委任とその担保。東京に来てサービスが小ぶりになったという思い。CNETのblogの時も思ったけど、はてなに書いている内容に比べると面白味にかける本文だったかなと思う。それよりもインタビュー記事の方が面白かった。本文で語った内容も盛り込まれていて、こちらだけ読めば十分かも。社員の告白も今までにない一面を見られた気がしてよいという印象。唯一の罪悪感としてのバカみたいな電気使用量。自律系。幸せと不幸せの収支、社会に対してのプラスとマイナスをプラスにしなければやらない方がいい。天邪鬼で非効率だけど行動至上主義。情報を出来る限りオープンにというのが一貫した姿勢だと思う。それがゆるんだのが例の住所登録騒動。そしてそれを自覚しているからこそ、その認識がより強固になっていると思う。制服や赤信号などで自分が感じている不満を自分が与えることを恐れてさえいるのではないかなと感じる。それがえっと絶句する事を推進するベースにあるのではないか。人の不満は知らない所で決まった事を押しつけられる事で起こる。それならばその過程をオープンにしてしまえば、その不満もかなりの部分解消される、つまりやむを得ないなと思ってもらえるのではないか。この方法論はけしてはてなだけではなく他の要素でも例えば地区活動なんかでも参考になるのではないかと思う。会社でも参考になるはずだけどそれは各社の社風などもあるから、一概には難しいかな。
amazon.co.jpでの注文を確定。
GMailは現在2,720MB中233MB(9%)使用中。 W4の右側の液晶に黒くなると浮き出す赤い点が生まれた。うまくないじゃん。 本屋にて。レインというアルファポリスによる書籍。なんか面白そう。ほぼ日刊イトイ新聞の本の文庫版が8章目が加筆され出ている。8章の為だけに改めてはかわないけど、オリジナルを読み直そうかと思う。金魚屋古書店関連など面白そうな今までしらなかった漫画がある。ちょっとマニアック系の気もするけど、こういう品揃えもいいなと思う。最終的に女子大生の事件簿DX.4企業買収ラプソディーを購入。 釣りバカ日誌の第1回をテレビ東京で見た。このシリーズの第1作を見るのは初めてのこと。こういう形だったんだ。
AreaEditor Version 1.10をダウンロード。メインブラウザのFirefoxでは使えないけどサブブラウザのSleipnir 1.66で使おうとしたが、なんかスクリプトエラーが出てうまく動かない。う〜ん。
5月13日(土)と14日(日)の2日間、第29回信毎諏訪湖レガッタ、第7回全国ナックルフォア大会が下諏訪漕艇庫で開催されます。
isologueのバックグラウンドにはちょっとびっくり。うん、面白い本だった。それなりに自分の意見を持っている人達へのインタビューなので、十分に面白い物が出来ているのだろうなと思う。ホームページからメールマガジンにウェブログからブログに。ここではじめて出てきた人もいるし前の技術からうまく乗り換えた人もいる。自分はどちらかというとうまく乗れなかったなと。取り上げられている多くの現象から既に1年。今どうなっているのか。モテたいの定義。これは重要かも。メルマガよりもブログの方が反響が大きい。領域と責任。何千冊の販売。自分用データベース。メモとモジュール化。メッセンジャやMLという濃い人との繋がり。内輪メディア。ネガティブな事は自分に跳ね返ってくるというのは肝に銘じて反省もしないといけないな。GREE Night 2.0か。たしかに大きな転換点かも。ホームグラウンドでの連帯意識という考え方には共感。インターネット管理の先進国としての中国、という視点。梅田氏のGoogle論はウェブ進化論の骨格をすでにここで語っている。この数ページのインタビュー記事である意味必要十分。
クイックPOPFileの最新版1.071があるとのポップ表示。1.054からバージョンアップを実施。 Amazon.co.jpからの荷物が到着。brother薄型デジタル複合機DCP-115Cはbrotherの箱のまま。だから分割配送だったんだ。 JPEGでのスキャナレベルは満足。さて、PDFではどうやるのだろう。印刷の方もとりあえず2,3枚写真を印刷してみたけど、満足。個人のプリンタを持つのはほぼ10年ぶり2度目。個人のスキャナを持つのは初めてのこと。公民館のお手伝いをすることになったので、やっぱりあった方が色々便利かなと思い、思い切って購入。特にスキャナが欲しかった。もう会社で便利に使っているので、どうしても紙で管理するよりはスキャナで取り込んでしまいたいという気持ちが強くなってしまって。 洋服の青山でズボンやカジュアルジャケットを購入。 はじめてja.wikipedia.orgを更新してみる。先日取った自分のアカウントを使って。RenWiki以外のWikiの更新ってそういえば初めての事かも。
英辞郎第2版をインストール。 最近読書量が減っていたので、このGWは久しぶりに数冊とは言え読了出来たのはよかった。HP200LXを手元に置きながら思いついた事や気になったフレーズを書いていくスタイル。もうしばらく続けていこうかなと思う。ウチにいるとどうも読めないのでファミレスにこもるというやり方もとりあえずよいかなと思う。次ぎはいつ出来るかわからないけど、続けていきたいな。
佐々木かをり。時間を目で確認出来る状態にする。1つのスケジュール帳に全て書く。その為には常に持ち歩く。デジタルとアナログをチームと個人という区分けしている。IT系の会社だなと思う。ここまでデジタルで共有化されている会社ってどの程度あるのだろう。会った人との確かな記録。それぞれの時間帯ですべき事をすべて書き留める。やり方としては理想だと思うけど、今のボクには厳しいか。でもやるべき時を決めないと片づかないと言うのは正しいと思う。いつを決めるということが重要なんだな。同じ事を考える時間が無駄。1日の終りにチャックマークがない□があれば適切な日に書き移す。思っている事を日程に落とし込む。自分との約束にはチェックボックスを使う。予定通り実行されると満足するという感覚。その為にギャップを埋める。先約優先という一貫したルール。約束を作りそれを守る。そしてその事を繰り返す。その為にはその場でスケジュールに書き込む。論理的に考えるとは分解して具体的にする事。必要な事をすべてリストアップする。プロセスの最後の人から確認をとっていく。昨日ブックオフにて700円で購入した本。やるべき事をすべてスケジュール帳に落とし込んでしまうという考え方は正しいと思う。何か他にやるべき事があるのではという不安感から解放されるという点でGTDにも近いのかなと思う。ただ今のボクが実践するにはToDoにある多量の未達を書き込みそしてその移動を維持するのはちょっと厳しい。もちろんスケジュールに落とし込み確実にやっていけた方がいいとは思うけど。うん、たしかに今ToDoとAPPTのバランスに悩んでいる部分があるから、その解決手段になるのかもしれない。
夏目漱石。ダイソーの100円版を買って風呂に持ち込んでの読書。今までまったく読んだことがなかったので、この機会に。100円なので読み切ったところで捨てても惜しくないし。各ページの下段に解説があったのは、読んでいく上で助かった。日本文学を読み切ったのはほとんどはじめての事だけど、この作品が何故高く評価されているのかよくわからない。また不浄の地とまで言われている舞台とは思わなかった。坊ちゃんは結局何をやったのだろう。何か都会から見た田舎に対する偏見を体現しているかのような小説だと感じた。
ディープインパクトの今年10月のフランス凱旋門賞への挑戦を明らかに。
8日に外国為替は1ドル111円台と7ヶ月半ぶりの円高水準に。
Windows XPの更新インストール、3件かな。 gmail.comにアクセスすると今後はGMailでTalkが可能ですという表示。ふ〜ん。 並木橋通りアオバ自転車店第17巻を購入。発売日に買えたのはずいぶん久しぶりの事。あっ、最近ウェブの更新をしていない。しなきゃ。 http://www.renya.com/myboom/aoba.htm ついでにWikipedaiにアオバ17巻の情報を反映させた。
自動車納税通知書が来た〜。
第13回東京国際ブックフェア2006展示会招待券着。2006年7月6日(木)から9日(日)まで東京ビックサイトにて開催。第7回国際文具・紙製品展、デジタルパブリッシングフェアも同時開催。 http://www.bookfair.jp/ 今年は行きたいな〜。ということで、土曜日にでも行くというのはどうでしょう。
2006年5月11日に紙の書籍の内容を全文検索出来るGoogle Book Searchの日本語版Googleブック検索の出版社からの書籍の登録受付を開始。年内のサービス開始を目指す。ISBNを持つ書籍を発行している出版社は書籍のスキャンや登録に関して無償で行う事が出来る。
今日予定していたハイキングは中止。
こばこのひみつ: 第13回 東京国際ブックフェア2006 http://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/13__e152.html あやちさんも書いていますが、東京ブックフェアの招待状がボクにも届きました。とりあえずAPPTに入力はしました。出来ればデジタルパブリッシングの専門セミナーを聞きたいけど、ウィークデーは流石に無理だな〜。と、いうことで、土曜日にでも行きましょうか。先日のブックフェアの招待券とは別に更に2枚招待券が来ましたし。計4枚。
はてな塾増刊号によると4月末でのはてなの登録ユーザは40万人。
3月31日に中村満氏が株式会社ビレッジセンターの代表取締役を辞任し退社。
2日に日本Rubyカンファレンス2006が6月10日(土)と11日(日)に開催されると発表。
ideaxidea.comのストレスフリーの仕事術プレゼント企画に応募してみた。競争率高そうだな〜。
10日にトヨタ自動車が2006年3月期連結決算を発表。
10日にソフトバンクが2006年3月期連結決算を発表。
朝は庭の草むしり。夜はマレット大会の打合せ。その後デンバー以来となる青島ビールを飲む。
ハッカーと画家をようやく読み出した。でもまだ途中。優れたプログラマが他の優れたプログラマに対して言う言葉。米国ではスピードが重視されその為にデザインが犠牲になっている。この事がソフトウェアや映画では良い方に働き、都市や車では悪い方に働く。賢い子は賢くなりたいという望みの方が強い。
ITMediaの岡田有花さんによるはてな近藤社長へのインタビューのMP3をiPod nanoで聞く。この1時間半程度の長さはファミレスでゆっくり聞くなどの形でないと聞ききれない。読書と平行しようと思ったけど聞く方がおもしろくて読書は一旦断念。40万人という会員数は伸びとして不本意という感じ。標準化への考え方からもそんな感じ。世界の開発者と対等な話しをしたい。安心してはてなのサービスを使って欲しいという思い。5年後、10年後。長い期間繁栄させたいと思っている。ボク自身はダイアリーにははてダラを使ってアップしていることで手元にデータを残し、はてながなくてもtDairyなどですぐ代替出来る形にしてあるし、ブックマークのデータはメールで飛ばしてあるので、はてながなくても自分のメーラーには残っているという形にしている。国内で気になる相手としてはライブドア。RSS Readerも出来もいいし、キーワードの自動リンクなど。技術力もしっかりしている。Web 2.0の違和感。.comみたいに終るのか。技術者の言っている事をスーツの人がしっかり聞いている土壌。はてなグループははてなの会社規模に合わせて進化している。あしかのデジタル化。人力のリニューアルではタスクが600個程。全員いない日が週に2回あるのはいい事。ちょっとゆるくなる。くだらない事を話している中でいいアイディアが出てくる。まずユーザである事は大事。10年後。もっといっぱいの人が使っている。もっと色々な人が活躍している。お金の使いみちはなかなかない。100億円あったら何に使うかという逆質問。人を雇う。普通の会社になって終る。経験者はやり方を持ち込んでくる。人数の比率で変わる。人の差異によって競争力を生み出している。他社に対して差異がないと意味がない。今のペースだと2,3年後には50人規模にはなる。
SourceForge.jpにアカウント登録してみた。 はてなインタビューのMP3の東洋経済版を聞く。 ふと思うと、インタビューを録音され、相手のサイトで公開されるというのはメディア側から見たときにどうなんだろう。かなり違和感を感じるんじゃないかな。掲載への取捨選択の過程がはっきりとするわけだから。 ストレスフリーの仕事術、購入。
18日にソフトバンクは買収したボーダフォンを10/1にソフトバンクモバイルに社名変更すると発表。
18日にGoogleとau by KDDIの提携発表記者会見が行われる。
RubyConf 2006は10月20日から22日にかけてコロラド州デンバーにて開催。
町役場で自動車税の支払。 デニーズにてストレスフリーの仕事術 仕事と人生をコントロールする52の法則、読了。GTDの前書を読まずにいきなりだったので、じゃっっかん戸惑うところもあったが、大きな問題はなかった。この本を読みながら買いたい物や仕事で気になっている事などを書いていた。信頼出来るシステムってどんな物の事をいうのだろう。ツールはなんでもよいというのが裏目に出てこういうHow to的な部分のイメージがわきにくい。 5月22日に追加されたはてなダイアリーのsound記法っていいかも。MP3の気軽な公開。ボクも手元にいつもSANYO ICR-S250RMがあるからね。音質はともかくとして楽しめるかもしれない。 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20060522/1148288218 橋本氏のblogで紹介されているeight判は結構便利に使っています。calen判というのは知りませんでしたが、面白そうですね。ということで早速ダウンロードしてみよう。 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004521.html
富部船着場にてブラックバス研修会。ブラックバスって美味しいんですね。
第73回日本ダービーはサンデーサイレンスそしてエルコンドルパサーの最後の世代。そんな中勝ったのは皐月賞馬のメイショウサムソン。
20日にイラク国民会議はマリキ首相が提出した閣僚名簿を賛成多数で信任、移行政府に変わる正式政府が発足。
25日にMasterCardがNYSEにIPO。
日本の2005年末時点での対外純資産の残高は180兆6,990億円。
諏訪インター通りのケーヨーデーツーが6月4日で閉店。インター通りはゴルフとエイデンがそれぞれ諏訪ステーションパークへ移転している。こちら側の地盤沈下が激しいという気がするが、どうなっているのだろうか。
LCV-Netが6月20日付けでネットニュースサービスを廃止。
5月26日午前1時55分頃下諏訪町東赤砂の駐車場で出火。
5月27日に高島城公園にて風林火山3姫コンテストが行われた。
2006年8月15日に行われる第58回諏訪湖祭湖上花火大会は23年振りに3尺玉を含む約40,000発を打ち上げる。マス席は6月1日から26日まで往復葉書による申込みを受付28日に公開抽選。臨時駐車場は12ヶ所5,700台分。
Before...
_ indocin liver [c, 209627 http://gameoverthefilm.com/cymbalta.html cymbal..]
_ taking effexor while pregnant [c, 209627 http://monocacywarparty.com/retin-a.html retin-..]
_ acomplia rimonabant [e, 209627 http://makemoneyonlineyourfreedom.com/propranol..]